(※この記事は2020年12月17日に更新しました)
この記事では
- タンパク質って結局リアルフードかプロテインどっちがいいわけ?
- リアルフードとプロテインの何が違うの?
- タンパク質わっしょい!!
こんな悩みや疑問に答えていきたいと思います。
みなさんこんにちは。光り輝くと書いてこうきと読む。どうも、koki(@KoKiblog_)です!
筋トレ歴4年。タンパク質摂取歴4年。
はい。タンパク質のぷろです。(冗談です。)
さてさて、トレーニーの皆さんが抱える永遠の問題。
・リアルフードをメイン(食事に魚や肉を必ず入れる)
タンパク質はリアルフードからの方がいい。
最初から答えをいってしまうんかーーーい。
そうです。僕は完全にタンパク質はリアルフード派です。
リアルフードからタンパク質を摂取して感じたこと
プロテインパウダーをメインにタンパク質源として施主していた頃と決定的に違うのは
筋肉の質感。
言葉で表すのは難しいけど、繊維質な体になるって感じなんですよね。
伝わるかなあ。体脂肪が低いのも要因の一つなんだけどストリエーションが体脂肪率の割に出るって感じ。
リアルフードにしてからは一日4食。うち3食は鶏胸肉150g食べています。
リアルフードの方が食事に対する満足感が高い
リアルフードはよく噛まないと食べられません。
プロテインパウダーからタンパク質摂取で感じたこと
プロテインパウダーからタンパク質を摂取していた頃ってなんか体が水っぽかったです。
体がぽちゃぽちゃしているという表現が正しいのかな。張りがないというか繊維質じゃないというか…
そんな感じ。
でも筋肥大はしている感覚しっかりありました!
(※個人的な意見です)
決してプロテインパウダーも無駄じゃないと思うんですよね。
で、
◆
◆
とにかく手軽だよね。だってシェイカーに粉と水いれて振って飲めばタンパク質確保だもんね
手間がないって続ける上でまじで大切だと思うねん。
リアルフードだと焼いたり蒸したり、いろんな工程挟んでくるから続かないんですよ。
で、プロテインパウダーは消化が早いから、トレ前、トレ後にさっと飲めば血中アミノ酸濃度を維持できるよ。
プロテインは消化が早い分、満たされない。
プロテインパウダーの決定的なダメポイントは
満たされない。ってところです。
消化が早いので、すぐにお腹が空きます。
噛まないので、食事した気になりません。
増量中にはこれが手助けになりますが、減量中ではかなり裏目に出ます。
双方ともうまく使い分けるのが一番いい
結局のところどっちにもいいところはあるんだから二つともうまく活用してやればいいんですよ。
リアルフードを食べるのが面倒な時にはプロテインパウダーを飲む。
血中アミノ酸濃度が気になる時にはプロテインパウダーを飲む。
しっかり食べたいときにはリアルフードを食べる。
こんな調子で使い分けてみてください。
神経質になると、筋肉もつかないぞ?♡
まとめ
今回はリアルフードとプロテインを各一年ずつ摂取した結果僕なりの体感したことをまとめてみました。
もちろんこれが正解ではありませんし
プロテインのみで十分という意見もあります。ただ、よく考えて。
リアルフードとプロテインパウダー。どっちの方が筋肉つくと思う?
僕はリアルフードだと思うなあ。
信じるか信じないかはあなた次第ですが
僕はリアルフードでかっこいい体になったんで、こっちを信じます。
おわり