(※この記事は2021年1月21日に更新しました)
本記事では

きついけどこのままやり続けるしかないのかなあ
転職考えてるけど賃金下がるのはね〜。
みなさんこんにちは。Koki(@KoKiblog_)です。26歳です!
高卒で就職後、3回違う工場に転職し、今では自分のやりたいことを仕事にしています。
工場勤務、大変ですよね。
転職するべき人の特徴
まず初めに、自分が本当に転職を望んでいるのか知る必要があります。
キツくて体がもたない
給料が仕事に見合っていない
人間関係がぐちゃぐちゃ
上記に該当する人はいますぐ転職活動を始めた方がいいです。
僕は全部に当てはまっていたため、転職を決意しました。
自分がやりたいことをしっかり分析してみる
転職をするときに次の会社でどんなことをやりたいのか明確にする必要があります。
スキルアップやキャリアアップ、やりたくないことが見込めない会社に転職しても時間を無駄にするだけです。
今あなたが何をしたいのか、どんなふうになりたいのかを明確にして転職活動に望むようにしましょう。
職歴が傷つくはもう昔の話
今の時代、職歴が傷つくことを恐れて転職活動に踏み切れないのはもったいないです。
一昔前であれば転職回数が多いほど不利な傾向にありましたが
現在では、スキルややる気を重視している会社がとても多いです。
完全に時代の流れですね。すごい時代だ。
スキルがなくても転職活動はしよう
上記文章を読んで

転職サイトに登録する
昔はハローワークで転職先を探すのが主流でしたが、今では多くの人が転職サイトからの転職をしています。
多種多様な企業が登録しているのと、キャリアを問わない場合が多いからです。
キャリアがある方が優遇されるのは事実ですが、第二新卒を探している転職サイトも多いです。
臆することなく転職サイトに登録をして、どんな企業があるのかみてみましょう。
仕事を続けながらハローワークに行ってみる
転職サイトに登録するのがなんとなく嫌だという人はハローワークに行ってみましょう。
たくさんの企業が募集をかけているので自分の要望にマッチする会社があるかもしれません。
僕が3社目に勤めた会社はハローワークの紹介でしたが、
ボーナスが前の会社より100万上がって自分のやりたかった仕事ができたので大満足の転職になりました。
意外と優良な企業も埋もれています。
血眼になって探してみましょう。
まとめ:転職はした方がいい
今回の記事では工場勤務がきついと思ったら思い切って転職しようというテーマでお話をしました
今の時代、工場で働くよりもスキルアップを目指した方が長い目で見た時に稼げるようになるのは明確です。
もしロボットに仕事が奪われたらどうしますか?
もし工場での生産がなくなったらどうしますか?
もし体が動かなくなったらどうしますか?
まずは転職活動を始めてみましょう。
現状から何かが変わるはずです
きつい工場生活からおさらばしましょう
応援しています