本記事では
スクリーンタイムのウィジェットをホーム画面に置きたい!
こんな悩みを解消していきます。
手順は下記の通りです。
【スポンサーリンク】
スクリーンタイムのウィジェットをホーム画面に置く手順
ホーム画面を長押しすると写真のようなマークが出てきます。
左上の赤丸の部分を押すと次の画面が出てきます。
黒く塗りつぶしてあるところは個人情報なので気になさらず。
画面うえの「ウィジェットを検索」ボタンをタップし、”スクリーンタイム”と打ち込みます。
するとこのような画面が出てきます。
この紫のアイコンをタップし、ウィジェットの大きさを選択する画面にいきます。
3種類の大きさがある
ウィジェットには3種類の大きさがあります。
一番初めに出てくるのがこのサイズ。
アプリ4つ分のスペースを必要とします。
右にスワイプすると2つ目の大きさのウィジェットが出てきます。
アプリ8個分のスペースを必要とします。
一番最後までスワイプすると3つ目の大きさのウィジェットが出てきます。
一番大きなウィジェットはアプリ16個分のスペースを必要とします。
一番大きなウィジェットがおすすめ
どれがいいかは人それぞれですが、グラフで可視化できることから一番大きなウィジェットが見やすくオススメです。
ロック画面を解除したホーム画面の一枚目に配置しましょう。
なんのアプリにどれだけの時間を使っているのか一目でわかるようになります。