(※この記事は2021/01/23に更新しました)
本記事では
- 筋トレしたいけど仕事終わりだと疲れててなかなか両立できない。
- そもそも仕事が忙しくて筋トレどころじゃない
- 仕事も筋トレもバリバリやるにはどうしたらいいですか!
こんな疑問や悩みに答えていきたいと思います。
みなさんこんにちは。Koki(@KoKiblog_)です。
夜勤がある会社で働きながらもこの体を作りました。
(※現在はジムのトレーナーをしています)
さて、今回のテーマである「仕事と筋トレの両立」
仕事が終わって疲れた体に鞭打ってジムへいく。
これがいかに大変できついことか、よくわかります。
実際両立なんかできないんじゃないかと思うかもしれません。
NO-NO-NO.心配しないでください。
筋トレと仕事を両立するために職場に近いジムを契約する理由
筋トレと仕事を両立するためにはまず職場に近いジムを契約してください。
家から近い方ではなく、職場から近いジムです。
理由は、家から近いジムだとジムに行きたくない日があった時

職場の近くにジムがない場合は
職場の近くにジムがない方もいますよね。
自宅でやりましょう!とは言いませんが、少し離れたところに必ずあるはずです。
職場の近くにジムがない人は車で通勤してる人がほとんどだと思いますので、
”職場から少し離れているけど一番近いジム”を探すようにしましょう。
残業をなるべくしないようにする
仕事でクタクタの人は残業時間が長い傾向にあります。
職場を出るのが遅かったらなおさらジムに行く気など起きません。
そんなあなたは残業時間を短くする努力をしてみましょう
ほんの1時間早く職場を出るだけでも精神的、肉体的に余裕が生まれます
どうしても残業が回避できない!って人は転職を検討してみてもいいですね
残業が当たり前の会社ってそもそも異常ですから。
転職は全く悪いことじゃない旨が下のリンクにまとめてあるので読んでみてください。
工場勤務って書いてあるけど、どんな職種の人にも当てはまる内容になってます。
工場勤務がきついと思ったら思い切って転職しよう!【実体験有り】
サプリメントに頼る
疲れた体にア⚪︎ナミンA!と高らかに叫ぶCMはみたことがありますよね。
滋養強壮剤は効果的で、疲れた体にターボをかけることができます。
でも日本で販売されている滋養強壮剤は、使って欲しくありません。
なぜなら糖分がたくさん入っているため、元気になって当たり前だからです。
疲れた時にチョコレート食べたら元気になりますよね?
まさに同じことが起きています。実際にところ体に良くありません。
そこで、皆さんにおすすめしたいサプリメントがあります。
それは「プレワークアウト」というサプリメントです。
海外ではあたり前に使われているこのサプリメント、なかなか日本では馴染みがないと思います。
簡単に話すと、モンスターエナジーの強化版でかつ糖分が入っていないという完璧な飲み物です。
ただ、デメリットが一つ。
カフェインがたくさん入っているので、仕事終わりに飲んで筋トレをこなしたあと寝付けないことがあります。
本当にやる気がない時とか疲れている時に限定して飲むのがベストですね。
オススメのプレワークアウトは下のリンクにまとめてあるので読んでみてください。
どうしても筋トレがジムでできそうにない場合は
どうしても仕事の都合でジムに行っている時間などない!って人もいますよね。
そんな人は自宅で筋トレに励むしかないです。
家じゃ続かないあなたに。
騙されたと思ってやろうと思った筋トレ(例:腕立て、腹筋など)を一回だけしてください。
それを毎日続けるんです。気がつけば家での筋トレを習慣化できます。
家にある程度筋トレ器具を置くのも効果的
自重で筋トレするのと、何かの器具を使ってやるのとではモチベーションに天と地の差があります。
僕も元々は自宅トレーニーからスタートしているのでその気持ちはよくわかります。
今は安くていいものがたくさんあるので購入を検討してもいいのかなと思いますが
自宅に置くのはそれなりのスペースが必要になるものもあるので、よく考えて購入してください。
自宅にあると便利な筋トレグッズが下のリンクにまとめてあるので読んでみてください。
自宅で筋トレするならこの4つの筋トレグッズがあれば完璧です【マッチョ確定】
まとめ:筋トレと仕事はやり方次第で両立できる
今回の記事では筋トレと仕事を両立するための方法についてお話をしました。
キツくて大変なことは筆者が一番痛感していますが、それでも可能なことがわかっているので皆さんにもぜひ頑張って欲しく、この記事を書き上げました。
一度は憧れる美ボディ、筋トレなくしてはありえません。
お腹を引っ込めたい人も筋トレは必須です。
頑張って両立しましょう。